持続可能な未来をつくるために
モビリティを次のステージへと押し上げ、誕生した、
ポルシェ初のフル電動スポーツカー、タイカン。
多様な価値観(ダイバーシティ)を認めることで
次世代のスタイルを提示してきた渋谷。
それを象徴するMIYASHITA PARKと、
ポルシェが創業以来掲げるパイオニア精神が出会い、
持続可能な未来(サステナブル)への共創をテーマに、
新しいプロジェクトをスタートします。
渋谷区長谷部区長×ポルシェジャパンCEOミヒャエル・キルシュ特別対談
ポルシェ初のフル電動スポーツカータイカンは、Apple Musicを車に搭載し、7,000万曲を聴き放題。
アップカミングなアーティスト「D.A.N.」が“サステナブル”をテーマにセレクトしたプレイリストをApple Music限定で公開中です。
Taycan Playlist with D.A.N.
Taycan Playlist selected by
Daigo Sakuragi(D.A.N.)
Taycan Playlist selected by
Jinya Ichikawa(D.A.N.)
Taycan Playlist selected by
Hikaru Kawakami(D.A.N.)
Listen only on
MIYASHITA PARKに誕生したホテル
「sequence MIYASHITA PARK」
4階の「VALLEY PARK STAND」にて、
“サステナブルスポーツカータイカン”をテーマに、
人気アーティストが制作した作品を展示しました。
YAR(ヤール)は各方面のスペシャリストが集まるクリエイティブスタジオです。
アートディレクションとグラフィックデザインを軸に、映像、WEB、プロップ製作、空間演出、内装デザインなど、
多くのクリエイティブコラボレーションを手がけています。
また、コミッションワーク以外の活動も頻繁に行い、 東京、ロンドン、ベルリンなどでエキシビジョンも開催しています。
作品解説:
Taycanに連れられてどこか見知らぬ惑星へ旅する女の子。 彼女が観た景色はこの先の未来、いつか本当に自分たちの前に現れるかもしれません。
どのような着想から今回の作品が生まれたか:
車を見つめると、そこには景色が映り込みます。
車は移動するものなので、このタイカンがどこから来たのか、このタイカンでどこへ行きたいかなどを妄想し、まだ見ぬ未来の場所を創り、その景色を映り込ませたいと考えました。
制作のインスピレーションを持続させてくれる刺激はどこから来るのか:
未来へ繋がる新しいものを見たり感じながらも、昔からあり続けるものや、失ってしまった美しいものや時代へも思いを馳せてみると、ちょっとしたインスピレーションが湧き出てきます。
1985年東京生まれ。桑沢デザイン研究所卒。
卒業と同時にフリーランスのアーティスト、イラストレーターとして活動を始める。
これまでにバヤリースオレンジ、ドトールコーヒーやアヲハタジャムのパッケージ、水曜日のカンパネラ、KOHH、KANDYTOWN、スガ シカオなどのCDジャケットや、Blackeyepatch、STUSSY、G.V.G.V.などのアパレルブランドと、多岐にわたりアートワークを提供している。
作品解説:
初代911からサステナブルなスポーツカータイカンへの歴史と、渋谷という多様な要素を含んだ対象からイメージを広げ、一つの作品に込めました。
どのような着想から今回の作品が生まれたか:
渋谷の交じり合った雰囲気をタイカン、初代911、街並みなどを一つの作品に込めました。
制作のインスピレーションを持続させてくれる刺激はどこから来るのか:
日頃の生活の中で、建築物やプロダクト、自然の風景、インターネットなど全てのものから刺激を受け制作に向けています。
Taycan Pop Upは終了しました。たくさんのご来場ありがとうございました。
持続可能な未来に向けて。
街とクルマがどのように変わると思いますか?
#サステナブルスポーツカー を付けて、
SNSに投稿してください。
JASRAC許諾番号:9025775002Y45040
Apple Musicは、米国およびその他の国で登録されている Apple Inc. の商標です。
Daigo Sakuragi(D.A.N.):
どこか危険な雰囲気がある曲を集めました。ユニークな音、リズム、そしてムードが脳をサステナブルに刺激してくれます。
Jinya Ichikawa(D.A.N.):
想像を掻き立てる余白があり、持続的に多様な聴き方のできる曲を選びました。
Hikaru Kawakami(D.A.N.):
今年聴いていた曲を中心に、印象が持続していた曲を選びました。